ページを選択

PLU 都市計画

道路空間高度化研究会でのお話・コロナ時代の講演

道路空間高度化研究会でのお話・コロナ時代の講演

コロナの影響が長引くに連れて、ZOOMでの会議や講演が増えてきて、ミラノから日本の皆さんと仕事のお話する機会も増えました。私的にはもう15年くらい前からSkypeを使っているので、ビデオ通話には全く抵抗はありませんが、しかし対面で直接的にお話ができる機会はやはり、圧倒的にアウトプット、インプット双方の情報交換量が違うと思います。2020年の秋の日本滞在時に、お話させて頂いた道路空間高度化研究会のレポートです。 日本みち研究所のお知らせはこちらから。高度化研概要_HP公開用_201209 令和2年 11 月 11 日、第 41...

続きを読む
コンパクトシティのアーバニズム・11月の富山

コンパクトシティのアーバニズム・11月の富山

富山市に関する本はすでに多く出ていますが、このたび東京大学出版会が刊行した『コンパクトシティのアーバニズム』を、「コンパクトな街づくり研究会とコンパクトなまちづくりの誕生」と「富山ライトレールとコンパクトなまちづくりの初動形成」の項を執筆された深谷伸介氏から頂きました。...

続きを読む
日本都市計画学会誌で拙著をご紹介頂きました(2017年3月号)

日本都市計画学会誌で拙著をご紹介頂きました(2017年3月号)

日本都市計画学会誌で、東京大学大学院工学系研究家教授の原田昇教授が、『フランスの地方都市にはなぜシャッター通りがないのか』をご紹介する長文の文章を執筆してくださいました。 PDFはこちらから。170307都市計画66-2.p98 書評  『フランスの地方都市にはなぜシャッター通りがないのか~交通・商業・都市政策を読み解く~、ヴァンソン藤井由美、宇都宮浄人』、東京大学大学院工学系研究科・原田昇...

続きを読む
交通計画PDUと都市計画PLU 4 合意形成

交通計画PDUと都市計画PLU 4 合意形成

(2) アーバン・アトリエ 「どんなまちにしたい?」と市民に問いかける。 プロジェクトアトリエに対してもっと長期的な視野でまちづくりを語るのが、アーバンアトリエである。「今シーズンのアーバンアトリエのプログラムを見てください。都市のシルエット・どんなまちにしたい?」と、問いかけるパンフレット...

続きを読む
交通計画PDUと都市計画PLU 3 合意形成

交通計画PDUと都市計画PLU 3 合意形成

合意形成【コンセルタシオン】 ではこういったマスタープランのたたき台となる将来のまちづくりの大まかなスキーム作りに、どのように市民の参加を促しているのかを紹介します。 フランスの場合、合意形成を得るための事前協議のステップが細かく規定されている(「ストラスブールのまちづくり」78ページから88ページ参照)。 そもそも事前協議とは「共通のプロジェクトで、複数の関係者が合意を形成するために取る活動全体」を指し、「利害が相反する関係者たちが、互いの見解を披露し、意見を交換する対立の場」を意味する。...

続きを読む
交通計画PDUと都市計画PLU 2

交通計画PDUと都市計画PLU 2

続いてPLUについて。(赤字は渡辺氏の文章) PLUは、人口8万人以上の都市でそれぞれの都市が策定を義務付けられた都市計画で、水及び森林資源の保全等を含む将来の土地利用のマスタープランである。 策定責任者はCUSの代表者で、関連自治体の全首長が参加して策定され、そこで方向性が確認されると自治体の職員で具体的内容を作成する。 なお、このマスタープランは単なる土地利用の区分を行うだけでなく、 それぞれの地区が抱えるまちづくりの課題の抽出や持続可能性からみたまちづくりの方向性の明確化、...

続きを読む
都市交通計画PDUと都市計画PLU 1

都市交通計画PDUと都市計画PLU 1

「まちづくりや都市交通計画に、どのように民意を反映させてゆくか」、という事前協議を初めとする合意形成のプロセスの情報もこれから少しづつご紹介したいと思います。 ストラスブールの都市交通計画(PDU)と広域都市計画(PLU) こういった「・・・計画」が決して口先だけではないことは、今から20年前に策定されたPDU(都市交通計画)の構想どおりに、ストラスブールの都市交通計画が進んだ史実が証明しています。1990年代初頭に策定されたLRT想定路線とほぼ同じ形で、現在公共交通が運行されています。...

続きを読む

カテゴリー