寄稿記事
土木学会誌10月号 「新型コロナ危機を契機としたまちづくりの方向性」森・前富山市長との対談
・土木学会誌10月号で、芝浦工業大学准教授の楽先生の司会で、森雅志・前富山市長と、「新型コロナ危機を契機としたまちづくりの方向性」という題名で対談させて頂いた記事が掲載されました。土木学会がフランスのまちづくりにご関心を常に持たれていることを、とても嬉しく思いました。対談では、コロナで車走行が一気に減少した機をとらえてフランスが早いスピードで新しいまちづくりを進めている様子、法整備も国の財政支援も、公共交通を支え、同時に歩行者専用空間の充実化や車以外のモビリティ利用を推進する方向性を示していることなどがお伝えできていれば、と願っていま...
最新の寄稿記事
土木学会誌10月号 「新型コロナ危機を契機としたまちづくりの方向性」森・前富山市長との対談
・土木学会誌10月号で、芝浦工業大学准教授の楽先生の司会で、森雅志・前富山市長と、「新型コロナ危機を契機としたまちづくりの方向性」という題名で対談させて頂いた記事が掲載されました。土木学会がフランスのまちづくりにご関心を常に持たれていることを、とても嬉しく思いました。対談では、コロナで車走行が一気に減少した機をとらえてフランスが早いスピードで新しいまちづくりを進めている様子、法整備も国の財政支援も、公共交通を支え、同時に歩行者専用空間の充実化や車以外のモビリティ利用を推進する方向性を示していることなどがお伝えできていれば、と願っていま...
寄稿記事
全国市長会発行の『市政』での隔月連載
「市政」(全国市長会が公益財団法人全国市長会館と共同発行する機関誌で、都市行政関係者のための総合雑誌として毎月1日に発行)で、4月から隔月の6回連載が始まりました。題名は「都市交通計画から通してみたフランスの行政」 http://www.toshikaikan.or.jp/shisei/2015/pdf/201504/2015_04_kenbun.pdf 4月号 LRTについて http://www.toshikaikan.or.jp/shisei/2015/pdf/201506/2015_06_kenbun.pdf 6...
建設情報誌「しまたてい」72号寄稿
『歩いても楽しい』沖縄のまちづくりのためのモビリティー という題名で4頁の記事を投稿させていただきました。 http://okiaruki.com/simatate/03pdf/pdf-data/sima72.pdf (40ページから)[:]
「高速道路と自動車」寄稿記事
公益財団法人「高速道路調査会」(電話・03 6438 2096 http://www.express-highway.or.jp)発行の高速道路と自動車9月号に、「都心のモビリティー革命・フランス地方都市の事例」の題名で随想を掲載していただきました。 初めてフランスに渡った70年代後半には、新世代型トラム・LRTはく走っておらず、地方都市は車がなければ全く移動が不自由でした。そんな時代からのクルマとフランス人の想いを少し紹介しています。 目次はこちらからfilename-1...
土木学会誌8月号「交通と一体的に進める持続可能なまちづくり」
土木学会誌8月号は「交通と一体的に進める持続可能なまちづくり」。 「LRT、 BRTを導入したまちづくり」を初め日本国内での様々な取り組みが紹介されています。...