著書

「フランスのウォーカブルシティ」2023年度国際交通安全学会賞受賞

フランスの街は今、歩く人や自転車で賑わい劇的にウォーカブルに変わっている。なぜ、スピーディにダイナミックに街を変えられるのか?歩行者空間の創出、自動車交通の抑制、自転車道・公共交通の整備、移動のDX等の方法論、制度・組織・実装のしくみを、多数の事例で紹介。15分都市からスマートシティまで、最前線に迫ります。                 2023年6月18日の産経新聞掲載コメントから。「車から歩行者中心へ空間再編 『フランスのウォーカブルシティ』ヴァンソン藤井由実著 フランスの都市風景が様変わりしている。歩行者や自転車の専用空間が急速に拡大し、ウォーカブル(歩ける)な街へと各地で整備が進んでいるという。同国在住で都市政策研究者の著者による、最前線のリポートだ。
特に顕著なのが、来年五輪が開催される首都パリ。以前は車のロータリーと化していたバスチーユ広場も、今では市民の憩いの場に。車中心から歩行者中心へ、主幹道路の空間再編も目立つ。日本と同じく車社会なのに、なぜ短期間で街を変え、交通環境を整えることができたのか。そのノウハウを日本の都市づくりにも生かしたい。(学芸出版社・2970円)

続きを読む

「ストラスブールのまちづくり」

ストラスブールは日本の多くの都市と同様に車社会であったが、この30年でトラムの整備や道路交通施策を中心として環境先進都市となり、日本のみならず世界中から視察が絶えない都市となった。本書ではこのストラスブールのまちづくりを紹介している。

続きを読む
著者のプロフィール

 

ヴァンソン藤井由実

VINCENT FUJII Yumi

フランス都市政策研究者(博士・京都大学工学部)/ ビジ ネスコンサルタント(日仏異文化研修講師)

執筆・講演活動と共に、公共交通を導入した都市計画、モビリティと都市空間の再編成、地方創生や市街地活性化などをテーマに、フランスでの事例調査、視察のコーディーネーションを行う。フランス在住。

yumi fujii vincent
講演

2024年4月12日 国際交通安全学会賞贈呈式「フランスのウォーカブルシティ」

・2024年4月12日は、東京の経団連会館で、国際交通安全学会の2023年度研究調査報告会と、学会賞の贈呈式に参加させていただきました。https://www.iatss.or.jp/society_presentation/2023_ceremony.html  先生方のご発表内容はどれも大変興味深いもので、リンクをクリックしていただくと、動画とご発表資料をご覧になっていただけます。...

 

ブログをフォローする 

木蓮と住民集会・フランスも桜が咲いています

木蓮と住民集会・フランスも桜が咲いています

今週の火曜日25日に東京の桜の一部が開花したそうですが、パリからTGVで1時間15分大西洋側に位置するアンジェ市では、かなり以前から各所に桜の花が見られます。そして桜だけでなく、ボケの花、椿、アーモンド、モクレン、梅などが一斉に咲きみだれ、もうすぐ冬時間から夏時間に移行することもあり、一気に春の到来を感じます。 さて、私はただ美しいと感じたLRT路線の「神戸の木蓮」ですが、市民にとっては別の見方や意見もあります。ちょうど昨日、市長や議員がアンジェ中心市街地の都市計画を説明する「Conseil du...

続きを読む
80億円予算で行うノートルダム大聖堂前広場と周辺の緑化整備

80億円予算で行うノートルダム大聖堂前広場と周辺の緑化整備

2019年の火災事故のあと5年をかけて主な改修工事を終えたノートルダム寺院の一般公開が、昨年度の12月から始まりました。多額の修理コストにもかかわらず、フランス政府は大聖堂入場無料の方針を貫き、年間1500万人近いといわれる観光客はあらかじめネットで入場予約を行うことも可能になりました。当初はあっという間に入場予約枠が埋まったと言われていましたが、予約せずとも当日並んで見物することもできます。3月の晴れた日、大聖堂の前で15分ほど並んだだけで、案外スムースに中に入れました。...

続きを読む

執筆、一般公開文献
都市政策へのパリ五輪のレガシー(ハイライフ研究所WEBマガジン寄稿)

都市政策へのパリ五輪のレガシー(ハイライフ研究所WEBマガジン寄稿)

公益財団法人ハイライフ研究所のWEBマガジンに「フランスの新しい都市像・2024五輪を通してみたパリの都市政策」を寄稿しました。 https://www.hilife.or.jp/17488/ パリ五輪選手村鳥瞰図(出典:Vue aérienne du Village olympique Paris 2024. © Paris 2024 / SOLIDEO –Plasticine – Dominique Perrault / Ingérop / Une Fabrique de la Ville / VITEC / Agence...

続きを読む
日本不動産学会誌に寄稿しました

日本不動産学会誌に寄稿しました

・日本不動産学会誌149号「特集・インフラ整備、地価上昇と地域経済」に寄稿させていただきました。 この特集号の巻頭記事は、2024年春季全国大会シンポジウム「地域交通としてのLRTの課題と展望」で、18頁にわたり、先生方の大変興味深いご見識、ご意見がまとめられています。また、2023年度に開通した宇都宮市の事例もあらゆる角度から検証されており大変興味深いので、特にLRT導入とその地域にもたらす効果にご関心のある方は是非ご一読されることをお勧めいたします。...

続きを読む
パブリックスペース活用事典(2023年12月)

パブリックスペース活用事典(2023年12月)

「パブリックスペース活用事典: 図解 公共空間を使いこなすための制度とルール 」に、パリの15分都市構想について寄稿させていただきました。 泉山 塁威 (著, 編集), 宋 俊煥 (著, 編集), 大藪 善久 (著,...

続きを読む