著書
「フランスのウォーカブルシティ」2023年度国際交通安全学会賞受賞
フランスの街は今、歩く人や自転車で賑わい劇的にウォーカブルに変わっている。なぜ、スピーディにダイナミックに街を変えられるのか?歩行者空間の創出、自動車交通の抑制、自転車道・公共交通の整備、移動のDX等の方法論、制度・組織・実装のしくみを、多数の事例で紹介。15分都市からスマートシティまで、最前線に迫ります。 2023年6月18日の産経新聞掲載コメントから。「車から歩行者中心へ空間再編 『フランスのウォーカブルシティ』ヴァンソン藤井由実著 フランスの都市風景が様変わりしている。歩行者や自転車の専用空間が急速に拡大し、ウォーカブル(歩ける)な街へと各地で整備が進んでいるという。同国在住で都市政策研究者の著者による、最前線のリポートだ。
特に顕著なのが、来年五輪が開催される首都パリ。以前は車のロータリーと化していたバスチーユ広場も、今では市民の憩いの場に。車中心から歩行者中心へ、主幹道路の空間再編も目立つ。日本と同じく車社会なのに、なぜ短期間で街を変え、交通環境を整えることができたのか。そのノウハウを日本の都市づくりにも生かしたい。(学芸出版社・2970円)
「フランスではなぜ子育て世代が地方に移住するのか」
弊書「フランスではなぜ子育て世代が地方に移住するのか」についての、ダ・ヴィンチニュース掲載の書評をご紹介いただきました。こんな風に読んでいただけると、とても嬉しいです
「フランスの地方都市にはなぜシャッター通りがないのか」
フランスの地方都市を訪れると、まちなかの賑わいに驚かされます。老若男女が思い思いに街歩きを楽しみ、広場に面したカフェで憩う。旅行雑誌のグラビアそのままの光景が至るところに見られます
「ストラスブールのまちづくり」
ストラスブールは日本の多くの都市と同様に車社会であったが、この30年でトラムの整備や道路交通施策を中心として環境先進都市となり、日本のみならず世界中から視察が絶えない都市となった。本書ではこのストラスブールのまちづくりを紹介している。
「ほんとうのフランスがわかる本」
フランス語の正しい翻訳は、ツールバーの日本の国旗ボタンをクリックして、フランス語の欄をお読みください 「ほんとうのフランスがわかる本」原作・Geneviève Brame ...
ヴァンソン藤井由実
VINCENT FUJII Yumi
フランス都市政策研究者(博士・京都大学工学部)/ ビジ ネスコンサルタント(日仏異文化研修講師)
執筆・講演活動と共に、公共交通を導入した都市計画、モビリティと都市空間の再編成、地方創生や市街地活性化などをテーマに、フランスでの事例調査、視察のコーディーネーションを行う。フランス在住。
2024年4月12日 国際交通安全学会賞贈呈式「フランスのウォーカブルシティ」
・2024年4月12日は、東京の経団連会館で、国際交通安全学会の2023年度研究調査報告会と、学会賞の贈呈式に参加させていただきました。https://www.iatss.or.jp/society_presentation/2023_ceremony.html 先生方のご発表内容はどれも大変興味深いもので、リンクをクリックしていただくと、動画とご発表資料をご覧になっていただけます。...
ブログをフォローする
京都大学院秋季学位授与式
この秋に1週間だけのスピード滞在をしたのは、9月24日の京都大学院秋季学位授与式に出席するためでした。...
今夏のナント市 ”Voyage à Nantes”
・かねてからナント市の「Voyage a Nantes」については、多くの機会で紹介してきた。2012年から毎夏行われている野外アートのイベント、「ヴォワイヤージュ・ア・ナント(ナントへの旅)」のプログラムのレベルの高さには定評がある。都市そのものを劇場とみなして、大がかりな複数のインスタレーションアートを中心市街地の複数の広場に設置し、美術館に足を運ばずとも住民が芸術作品を鑑賞できる。コロナの間も続行され、今年も7月6日から9月8日まで(ほぼフランスの学校の夏休みと同じ時期)に開催された。...
日本不動産学会誌に寄稿しました
・日本不動産学会誌149号「特集・インフラ整備、地価上昇と地域経済」に寄稿させていただきました。 この特集号の巻頭記事は、2024年春季全国大会シンポジウム「地域交通としてのLRTの課題と展望」で、18頁にわたり、先生方の大変興味深いご見識、ご意見がまとめられています。また、2023年度に開通した宇都宮市の事例もあらゆる角度から検証されており大変興味深いので、特にLRT導入とその地域にもたらす効果にご関心のある方は是非ご一読されることをお勧めいたします。...
パブリックスペース活用事典(2023年12月)
「パブリックスペース活用事典: 図解 公共空間を使いこなすための制度とルール 」に、パリの15分都市構想について寄稿させていただきました。 泉山 塁威 (著, 編集), 宋 俊煥 (著, 編集), 大藪 善久 (著,...
「小さな自治体でもできる歩行者優先のまちづくりとそのモビリティ施策」運輸と経済 2月と3月号
・まだコロナの影響が街に濃く残っている2021年4月から、2年間お任せいただいた「運輸と経済」の海外レポート連載もこの3月で一旦お休みを頂く。欧州では2023年の今では街は、コロナ以前と全く変わらない賑わいを見せている。ロックダウンを経て、人々はまちに出て来る楽しみを満喫しているかのようだ。マスクをしている者は、もう誰もいない。 ・連載の最終号は、都市空間の再編に取り組む、小規模人口のフランスの自治体を取り上げた。人口7万5千人の大西洋岸に面したラロシェッル(La...