今夏のナント市 ”Voyage à Nantes”
・かねてからナント市の「Voyage a Nantes」については、多くの機会で紹介してきた。2012年から毎夏行われている野外アートのイベント、「ヴォワイヤージュ・ア・ナント(ナントへの旅)」のプログラムのレベルの高さには定評がある。都市そのものを劇場とみなして、大がかりな複数のインスタレーションアートを中心市街地の複数の広場に設置し、美術館に足を運ばずとも住民が芸術作品を鑑賞できる。コロナの間も続行され、今年も7月6日から9月8日まで(ほぼフランスの学校の夏休みと同じ時期)に開催された。...
最新の投稿記事
日本不動産学会誌に寄稿しました
・日本不動産学会誌149号「特集・インフラ整備、地価上昇と地域経済」に寄稿させていただきました。 この特集号の巻頭記事は、2024年春季全国大会シンポジウム「地域交通としてのLRTの課題と展望」で、18頁にわたり、先生方の大変興味深いご見識、ご意見がまとめられています。また、2023年度に開通した宇都宮市の事例もあらゆる角度から検証されており大変興味深いので、特にLRT導入とその地域にもたらす効果にご関心のある方は是非ご一読されることをお勧めいたします。...
すべての投稿記事を読む
那覇市都市みらい部の皆さんと
10年来の那覇市役所のLRT 支援メンバー、新しい都市局のメンバー、原田先生、佐喜真氏(現沖縄大学理事長・経済同友会会長時代からのLRT 導入を推進)。都市計画課には、"LRT グループ"が出来ました!!。城間市長も大変積極的なご発言。自ら、"今日のシンポジウムは実現への大きな第一歩"と。これからが、大変ですが、楽しみでもある那覇市のLRT 導入計画、皆さん、応援してください。 今日は那覇市職員の皆様に、合意形成を中心とした行政向きのお話しをさせていただきました。写真はコアなLRT...
トロットマン氏(ストラスブール元市長)が旭日重光章を受勲されました!
5月21日、内閣府より令和元年春の叙勲の受章者が発表されました。 ストラスブールの元市長カトリーヌ・トロットマン(Catherine TRAUTMANN・68歳)さんが、日本・フランス間の文化交流及び相互理解の促進に寄与したとして、旭日重光章を受勲されました。...
「バカンスなんてうんざり」とフランスのニュースで紹介された日本の10連休
この頁の写真は、フランステレビ・FRANCE2の画面を撮影したものです。 (参考までに・フランスTV2チャンネルでは、昼、夜のニュースのメインキャスターは女性一人。週末やバカンスには、交代で男性のキャスターが入ることもある。日本のように、男性+女性という2人体制ではない。)...
長野講演レポート 2 (古民家リノベについて)
2月の長野市での講演内容を主催者のNUPRI研究所がまとめて下さったので、ご紹介させていただきます。 リンクはこちらからhttps://www.nupri.or.jp/nuprinews 講演内容のPDFのダウンロードはこちらから nupri59 以下は日本経済新聞社の3月5日経済面での掲載記事 下の地図は講演の最後の頁でご紹介している「古民家をリノベした120店舗」の地図の1ページで、名称が「古き良き未来地図」。...
茅ケ崎講演レポート
茅ヶ崎商工会議所公開フォーラム「さらに魅力ある茅ヶ崎を目指して」 主催者チームのお一人浅野氏のFBご投稿記事より 70名で告知→100名に増席→最終110名での開催となりました!!! 茅ヶ崎商工会議所 公開フォーラムヴァンソン藤井 由実先生「さらに魅力ある茅ヶ崎を目指して」 終始寝る人もおらず! 地元書店に用意して頂いた本は完売! ローカルファースト研究会が今回広報担当しましたが、他団体と協力して地域を盛り上げる! 新しい試みとなりました。 セッションでは、茅ヶ崎商工会議所亀井 信幸 (Nobuyuki...
長野講演レポート 1
主催者NUPRIの鈴木隆治氏のFBでのコメントより(写真は鈴木氏と) 昨日恒例のNUPRI長野都市経営研究所の講演会が開催されました。 講師はフランス在住のビジネスコンサルタントヴァンソン藤井由実先生。「地方都市の賑わいを取り戻す最善策~フランスの事例に学ぶ~」と題してご講演頂きました。聴講者は約150名。大変皆さん熱心に耳を傾けられました。...