35都市のTODM(Transit Oriented "Development and Management"(持続的なまちづくりのマネジメント)のタイトルの2019年7月の特集号に、世界のTODMの紹介として、フランスでは唯一、ストラスブールが取り上げられました。「公共交通との連結」という項でストラスブール駅をご紹介させていただきました。...
「建築と都市」2019年7月号に寄稿
続きを読む
35都市のTODM(Transit Oriented "Development and Management"(持続的なまちづくりのマネジメント)のタイトルの2019年7月の特集号に、世界のTODMの紹介として、フランスでは唯一、ストラスブールが取り上げられました。「公共交通との連結」という項でストラスブール駅をご紹介させていただきました。...
ナントにある2つの大きな交通結節地点ではとにかくひっきりなしにバスとトラムが行きかい、大変な人出だ 【下写真・南部の交通結節点】...
メッスに5年ぶりに行って、METTISとネーミングされた新しいBRTを垣間見た。 (一瞬、LRTかと見間違えたメッス市のBRT) 2013年10月5日に2300万ユーロをかけて2路線17.8Kmが開通し、駅数は37。 開通まもないのでまだ統計は発表されていないが、一日36000人の利用が見込まれている。150人乗りで全長23,82 M、一台85万5千ユーロ(税抜き)でディーゼルと電気のハイブリッド式のこのBRTは、ベルギーの Van Hool 社の Exqui.City...