県庁での『一括交付金勉強会』における講演会では、幅広い分野から御質問をいただいたので、幾つかをご紹介したい。 質問2・公共交通を新たに導入するにあたって、用地買収の問題はなかったのか?...
Conférences 講演
一括交付金勉強会レポート 2 「LRTと事故」
県庁での『一括交付金勉強会』における講演会では、幅広い分野から御質問をいただいたので、幾つかをご紹介したい。 質問 1. トラムと事故 『路線横に柵がなくて、人身事故がないそうだが、どのようにトラムと歩行者が共存しているのかイメージが湧かない。一体どのくらい速度で走っているのか?』 本当に、トラムと自転車、歩行者がすれすれに走行している。...
一括交付金勉強会レポート 1
2012年8月17日 沖縄県庁 一括交付金勉強会企画「第一回講演」 「ストラスブールのまちづくり」...
公共交通セミナー(那覇市)レポート
2012年8月12日 那覇市環境政策課主催「公共交通セミナー」 女性の参加も多く、年代も20代から60代までのご参加者。2時間の間に多くの方の講和があり、密度高く、那覇市交通全体の課題を網羅したセミナーでした。...
公共交通セミナー(那覇市)のお知らせ
講演のお知らせ 公共交通セミナー見直そう車社会「50年後も暮らしたい那覇を考える」 8月12日 14時から16時 那覇市水プラッサ・ 那覇市職員厚生会館3階 無料 主催・那覇市地球温暖化対策協議会 バスの活用、LRTの導入、自転車専用道路、歩行者専用空間の設定など総合的な交通政策を適応して、もっと暮らしやすい「まちづくり」を共に考える機会になれば嬉しいです。...
京都セミナーレポート 3
研究者F.Pさんから 昨日の講演会、大変興味深くきかせていただき、ありがとうございました。 昨日来られていた多くの方々は交通計画や施策のプロフェッショナルだと思うのですが、私は「デザイン」ということを対象にしており、トラムそのものも含めてその周辺の空間デザインに興味をひかれてトラムのある諸都市の現状を探っています。 都市デザイン 昨日の講演で、確か「ミュールーズの黄色のトラム車体のデザインは住民の選挙」というお話もあったと思いますが、誰がそのようなデザインを提案して、決定しているのかそれらの過程にとても興味を持っています。...
豊中フォーラムレポート
6月21日、台風の大雨の中、大阪豊中市のまちづくりフォーラムにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 地域のまちづくりに...
京都セミナーレポート 2
2012年6月20日の学芸出版社セミナーでは多くのコメントと御質問をいただきましたので、ご紹介させていただきます。 大阪産業大学人間環境学部生活環境学科 塚本直幸教授からのお便り 合意形成について 今日のお話は大変有益かつ興味深いものでした。ストラスブールは2度訪問していますが、まだまだ見なくてはならないものが色々あるなあと思いました。...