ページを選択

Urban Planning まちづくり

茅ケ崎講演レポート

茅ケ崎講演レポート

茅ヶ崎商工会議所公開フォーラム「さらに魅力ある茅ヶ崎を目指して」 主催者チームのお一人浅野氏のFBご投稿記事より   70名で告知→100名に増席→最終110名での開催となりました!!! 茅ヶ崎商工会議所 公開フォーラムヴァンソン藤井 由実先生「さらに魅力ある茅ヶ崎を目指して」 終始寝る人もおらず! 地元書店に用意して頂いた本は完売! ローカルファースト研究会が今回広報担当しましたが、他団体と協力して地域を盛り上げる! 新しい試みとなりました。 セッションでは、茅ヶ崎商工会議所亀井 信幸 (Nobuyuki...

続きを読む

新著のご紹介「フランスではなぜ子育て世代が地方に移住するのか」3月27日発刊

[:ja] 本日、学芸出版社のホームページでご案内が出ました、4月1日発売予定の新著のご案内です。是非、周りの方がたにもお知らせください!!以下の頁で目次全体と「はじめに」をお読みいただけます。 http://book.gakugei-pub.co.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2701-3.htm...

続きを読む
2019年 3月1日茅ケ崎での講演

2019年 3月1日茅ケ崎での講演

3月1日午後6時から茅ケ崎商工会議所でお話しさせていただきます。 PDFのダウンロードからこちらから 3月1日 茅ヶ崎講演のお知らせ 自然条件に恵まれた茅ケ崎は地域のブランドイメージも素晴らしいし、中心街にシャッター街もありません。それでもさらなるまちの魅力の向上を目指して、平成10年に「茅ヶ崎市都市景観基本計画」を策定して、平成31年度1月にも、人々がまちに求める新しい価値観をふまえての、計画の改定が行われています。...

続きを読む
2019年2月28日長野市講演

2019年2月28日長野市講演

2月28日午後4時から長野市でお話しさせていただきますので、ご案内いたします。 PDFのダウンロードはこちらから 2月28日 長野市講演会広告 NUPRIは一番の課題を中心市街地(門前町長野の商店街)活性化ととらえ、様々なイベントを開催している研究所です。http://www.nupri.or.jp/about...

続きを読む
2019年2月26日ESTセミナー(姫路)

2019年2月26日ESTセミナー(姫路)

少し早いですが…来年2月26日、今、駅前広場の素晴らしい整備で話題の姫路で行われる交通エコロジー・モビリティ財団主催のESTセミナーで、お話しさせて頂きますので、お知らせします。 PDF版はこちらから 2月26日姫路講演のお知らせ お申込みは、http://www.estfukyu.jp/ までお願いいたします。  ...

続きを読む
LRT導入工事における自治体の発信法 No2

LRT導入工事における自治体の発信法 No2

自治体がどのように、LRT導入工事を積極的に市民にアッピールしているかは、すでに、https://www.fujii.fr/?p=5415&lang=jaでご紹介した。普通の公務員の顔写真パネルを公共空間に置くことには、反響があった。アンジェ市のトラム局長に聞くと、「あれは、架橋工事に必要な工具などの置き場を、上手く隠すため」と、実にあっさりとしていた。そんな、架橋工事の秋の進捗状況です。...

続きを読む
沖縄講演レポート

沖縄講演レポート

琉球新報 H30.10.15(月) に、10月12日の講演の様子をご紹介いただきました。南北基幹鉄道構想と同時に、フィーダー交通としての、地域交通(路線バス、BRT, LRT)の在り方をこれからも皆様と一緒に考えていく機会に、関わってゆけたら、と願っています。 主催者チームの前城氏のFBご投稿記事より 昨日、フランスからヴアンソン藤井由実さんをお招きして、公共交通に関する講演会を行いました。 タイトルは「沖縄にふさわしい公共交通まちづくりを考える」です。...

続きを読む
アンジェ市の野外演劇祭(2018年9月)

アンジェ市の野外演劇祭(2018年9月)

今年の演劇祭のテーマは「工事」。LRT第二路線、架橋工事を始め、スケートリンク、国際会議場など街中で工事が現在進行中で、不満を唱える市民が多い。こんなユーモアも大切。すべてのパフォーマンスは鑑賞は無料。主催は市役所。土曜日の夜の中心広場はさらに人出が増えた。 夏の間のプレイスメイキングを、9月初頭に撤去し、突如現れたクレーンと銀玉。クレーンは演劇祭のテーマの「工事」から。銀玉は夜間の照明に使われた。 工事がテーマなので、安全ベストを着用して、街に繰り出した人も多かった。 広場にそのまま座って観劇するお芝居。本当に気楽に楽しめる。...

続きを読む

カテゴリー