地方創生

2019年2月28日長野市講演

2019年2月28日長野市講演

2月28日午後4時から長野市でお話しさせていただきますので、ご案内いたします。 PDFのダウンロードはこちらから 2月28日 長野市講演会広告 NUPRIは一番の課題を中心市街地(門前町長野の商店街)活性化ととらえ、様々なイベントを開催している研究所です。http://www.nupri.or.jp/about...

続きを読む
「地域再生と鉄道」交通協会シンポジウム・レポート5

「地域再生と鉄道」交通協会シンポジウム・レポート5

西日本旅客鉄道株式会社・常務執行役員・二階堂氏のご発言内容です。交通新聞3月28日第4面より 二 階堂氏は、「エリアに沿ったサービス供給が大切」ということを何度も強調された。担当エリアがずば抜けて広いJRだけに、もしシンポジウムでもっとお話で きる時間があれば様々な具体的な例を挙げられたことと思う。また『交通政策基本法』などについても、「新しい枠組みを示していただいたので、アウト プットを出さねばならない。しかし場合によっては、交通政策基本法は読み方によっては、何もかも自分でやりなさいというふうに読めないこともない。」と注意...

続きを読む
「地域再生と鉄道」交通協会シンポジウム・レポート4

「地域再生と鉄道」交通協会シンポジウム・レポート4

ひたちなか海浜鉄道株式会社 代表取締役 吉田千秋氏のご発表レジュメ。交通新聞3月28日第4面よりhttp://www.hitachinaka-rail.co.jp/journal/2014/02/27/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%94%BF%E7%AD%96/ 『海浜鉄道日誌』に吉田社長ご自身がシンポジウムの感想を語っておられます。...

続きを読む
「地域再生と鉄道」交通協会シンポジウム・レポート1

「地域再生と鉄道」交通協会シンポジウム・レポート1

2月24日の交通協力会主催の『地域再生と鉄道ー地方都市の活性化に向けてー」シンポジウムについて、交通新聞の3月28日でかなり詳細な記事が掲載されましたので、交通新聞のご了承を得て全文ご紹介させていただきます。 基調講演は関西大学経済学部教授の宇都宮浄人氏。 宇都宮先生は経済学者ですが、数量化できない公共交通の効果を分かりやすく表現され、定量化できない社会の価値観をご著書「鉄道復建」でも言及されています。宇都宮先生のご承諾を得て、当日ご発表されたプレゼンのスライドを掲載させていただきます。...

続きを読む

カテゴリー