[:ja] スケートボードに乗った犀? そしてまちの中心広場にも巨大な犀のオブジェ? つまり、トラムとの接触事故に対する注意喚起のデモカーです。メッセージは「注意。一台のトラムは30匹の犀の重さに匹敵します」「トラムが近づいてきたら、気をつけましょう・・」「トラムに対しては、貴方の目方なんて微々たるものです!」 ちなみにフランス環境省が2015年に発表したトラムの事故数は:...
Angers アンジェ
アンジェはツールドフランスの第3ゴール 2
フランスでは地方に行くと、必ず日曜日の午前中にグループでスポーツバイクで疾走する男性郡に出会う(なぜか女性はほとんど見ない)。自転車をスポーツとして楽しむほかに、グループで集うということも同じくらい重要で、競技ツールも「いかにチームがスターを守りながら走らせるか」という戦略から観戦するのががファンには楽しいらしい。...
アンジェはツールドフランスの第3通過点でした 1
[:ja] まち中、いたる所にツールドフランスの第三通過点としたイベントを盛り上げる洒落たパネルが6月から登場した。フランスの自転車競技の頂点・ツールドフランスは、190の外国で放映されるイベントで、フランス2というテレビチャンネルで約400万人が観戦、ソシアルネットワークでは470万のファンがいるらしい。今年は600のメディア各社から2000人のジャーナリストが随行し、ツールが通過する都市での経済効果も大きく、毎日宿泊地における1600ベッドをオーガナイザーが確保している。...
アンジェ市のクリスマスマーケット 2
さて、市役所が『冬の太陽』とネーミングした12月のマルシェ開催中は、子供向けのコンサートやアート系のアトリエ開催など、様々なイベントが企画されている。しかし、一般の人が最も集まるのが、シャレーと呼ばれている屋台が並ぶ広場とその周辺の商店街。 本来はクリスマスに関連する商品、たとえばツリーのデコレーションとか、この時期に昔は特別なお菓子であったデザートなどが、本来マルシェで販売されていた。...
アンジェ市のクリスマスマーケット 1
クリスマスまであと2週末しかない。だからこの土曜日はプレゼントを探すために都心を訪れた人で大変な賑わい。直前の週末は食料の買出しもあるので、商店にとっては活気づくシーズン。...
マルシェ2・秋・大西洋に近いアンジェ
秋のマルシェ・きのこのシーズンになりました。フランス人はきのこ狩りが好きで、まちの薬局のウインドーには『食用に適さないきのこ』の一覧表が張り出されるのもこのシーズンです。お金を節約が必ずしも目的でなく、森林の中を歩くことに目的を持たせる、という感じできのこ収集をしているようです。きのこは日陰で生息するので、私自身はどうせ歩くなら陽の当たる暖かい道を、と思うほうなので、個人的には余り「きのこ狩り」は趣味ではないが、それでも秋になると必ず友人たちから「きのこ狩り」へのお誘いが多い。...
マルシェ1・夏・大西洋に近いアンジェ
マルシェ・8月はベリー類の季節です。左から,スグリ、ビルベリー、ブラックベリー、ラズベリー。マルシェ【朝市】で記載されている値段は500g相当。スグリはかなり酸味がありフランス料理にもよく登場。ビルベリーは野原を歩いていると今ちょうど実が成っています。ブラックベリーは甘くてイギリスの南部でも道路沿いにびっしりと。ラズベリーはデザートでもよく使われ、フランス人の好む嗜好(甘い+少々の酸味)の一つ。どのフルーツもそのまま食べる人、砂糖をかけて食べる人、ヨーグルトに入れる人、様々です。...
アンジェ・フェスティバル 2
さて、心配されていたお天気も土曜日の午後は快晴になり、ますます人出が増えた。...