ページを選択

Concertation 合意形成

静岡市(清水地区)公共交通セミナーレポート 3 「静岡市と静鉄がバリアフリー化事業で共同受賞」

静岡市(清水地区)公共交通セミナーレポート 3 「静岡市と静鉄がバリアフリー化事業で共同受賞」

1月19日公共交通シンポジウムでの静岡市長のご挨拶の要約をご紹介いたします 「本日はシンポジウムを開く原点となる、静岡まちづくりの交通政策の哲学をお伝えしたいと思います。車優先の道路環境から、歩行者や自転車、LRTなどの公共交通を優先する交通環境に転換するという考えに基づいて、信念をもってまちづくりを進めたいが、その為には市民の皆さんのご理解が必要です。 まず、我々がどんな都市をめざしてゆくのか、その考えを皆さんにお伝えし話し合う機会としての本日のシンポジウムです。...

続きを読む
静岡市(清水地区)公共交通セミナーレポート 2 「清水地区LRT導入検討協議会が設立」

静岡市(清水地区)公共交通セミナーレポート 2 「清水地区LRT導入検討協議会が設立」

1月19日の静岡市清水地区における「公共交通シンポジウム」にさきがけて、12月13日に「静岡市清水地区LRT導入検討協議会」が設立されました。市民・経済界・交通事業者などと連携・協力して、課題解決に向けた議論や意見をいただくことを目的に、第1回協議会が開催され、2013年秋までに計5回の会合を儲け、LRT導入の課題と対応策を取りまとめるという、合意形成のステップに入った。...

続きを読む
沖縄県庁講演会レポート 3 「車との共存と合意形成」

沖縄県庁講演会レポート 3 「車との共存と合意形成」

自動車走行の管轄が日本の場合、警察であることもフランスとの大きな違いです。地方自治体の首長が、自治体警察の長でもあるフランスでは、市長のリーダーシップで街中の走行プランを決定することができます。引き続き、沖縄県庁行政からのコメントです。https://www.fujii.fr/?page_id=399 も合わせて読んでください。 No°5  ...

続きを読む
沖縄県庁講演会レポート  2 「車との共存」

沖縄県庁講演会レポート 2 「車との共存」

いくら海外での成功例を聞いても、やはりそれを国内に適用する際に、自動車と公共交通をどのように共存させてゆくかが行政では大きな課題になります。日本ではまだまだ「自動車交通の妨げにならないような」トラム、バス、自転車の走行プランが求められるのが現実です。フランスの「公共交通を導入したまちづくり」へのコメントの続きです。 N°3. 昨年訪れた英国でも同様だったが、自動車が市街地に乗り入れることに否定的で、中心市街地の空洞化や地域の衰退を招いているという考え方でまちづくりが進められていた。...

続きを読む
沖縄県庁講演レポート 1

沖縄県庁講演レポート 1

県庁の許可を得まして、講演をお聞きくださった方から頂いたコメントを紹介させていただきます。これから交通政策を企画されるメンバーの想いをお伝えします。 全体的な課題 ・ 公共交通と自動車 N°1....

続きを読む
静岡シンポジウムレポート  6  「ストラスブールはなぜ都心への車走行規制に成功したか?」

静岡シンポジウムレポート 6 「ストラスブールはなぜ都心への車走行規制に成功したか?」

静岡市パネルディスカッションの最後のテーマです。 4)都心へのLRT導入について(車走行規制の在り方) ストラスブールが都心部での自動車走行規制を行ったのは、1992年の2月です。フランスで先陣をきっての試みで、フランス中の新聞が書き立てました。しかも、このときの市長さんは、フランスで人口10万以上の自治体で始めて市長に選ばれた女性で、「どうせ女だからできないだろう」とまで言われた時代でした。 (そして2年後の1994年、フランスでも始めての全車両100%超低床車両のLRT路線9.4Kmがストラスブールで開通しました)...

続きを読む
静岡シンポジウムレポート 3「パネルディスカッションで考えたこと」

静岡シンポジウムレポート 3「パネルディスカッションで考えたこと」

静岡市パネルディスカッションで考えたこと シンポジウムのパネルディスカッションではテーマが4つあったが、私の発言したフランスの交通税のシステムの話題から、「なぜ公共交通に公金を投与せねばならないか」の議論につながり、久保田先生からは『日本で公共交通への税金利用が遅れた理由』についての非常に分かりやすいご説明があった。いずれ静岡市が、全員の発言をまとめた記録をWEBに掲載されるだろうから、ここでは当方の発言を中心に討論内容をご紹介したい。 1)      公共交通の必要性について...

続きを読む
静岡シンポジウムレポート 1

静岡シンポジウムレポート 1

静岡市公共交通シンポジウム 2012年9月5日 「公共交通が『街』『生活』を変える・「環境」、「健康」、「交流」、「賑わい」を育むLRTの実現に向けて」 実はこのサブタイトルが、このシンポジウムのすべてを語っている。 当日のシンポジウムでは、LRTにとらわれることなく、「どんなまちをつくりたいのか?」というヴィジョンを大切に育てて、その上でのまちづくりの交通手段として、トラムが最適であるかもしれない、という立場から私もお話をさせていただいた。...

続きを読む

カテゴリー